【不動産査定の流れ】初めての方でも安心!スムーズに売却するための完全ガイド

こんにちは、ATO不動産です。
不動産を売却する際に最初のステップとなるのが「不動産査定」です。
査定とは、不動産会社が専門的な視点からお客様の物件の価値を算出し、売却価格の目安をお伝えするプロセスのこと。
しかし、「実際にどのような流れで査定が行われるのか」「どんな準備をしておけばいいのか」が分からず、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、不動産査定の基本的な流れから、査定を受ける際のポイント、査定後の行動までを詳しく解説していきます。これを読めば、初めての方でも安心して査定に臨むことができますよ。

1. 不動産査定とは?

不動産査定とは、売却を検討している物件の市場価値を算出することを指します。査定価格は、その物件が「実際にどのくらいで売れる可能性があるか」を示す目安です。

査定は単なる数字の提示ではなく、エリアの相場・過去の成約事例・建物の状態・立地条件など、さまざまな要素を考慮して導き出されます。


2. 査定方法の種類(机上査定と訪問査定)

不動産査定には主に2種類あります。

机上査定(簡易査定)
不動産会社が過去の取引事例や周辺相場をもとに、おおよその価格を算出する方法。現地調査を行わないため、手軽かつスピーディーに結果を得られます。

訪問査定(詳細査定)
実際に担当者が物件を訪問し、室内や建物の状態、リフォーム履歴などを確認して価格を出す方法。より正確な査定額を知りたい場合はこちらが必須です。

売却を本格的に検討している方には、訪問査定をおすすめします。


3. 不動産査定の流れ【5ステップ】

ステップ1:査定依頼

まずは不動産会社に査定を依頼します。インターネットから簡単に申し込めるケースが多く、氏名・連絡先・物件情報を入力するだけでOKです。

ステップ2:物件情報のヒアリング

担当者から物件の詳細をヒアリングされます。築年数、間取り、リフォーム歴、ローン残債なども確認される場合があります。ここでの情報提供が査定精度を左右します。

ステップ3:査定方法の選択

「机上査定」か「訪問査定」を選択します。早く目安を知りたい方は机上査定、正確に把握したい方は訪問査定が最適です。

ステップ4:査定価格の算出

周辺の成約事例、エリアの需要動向、建物の劣化状況などをもとに査定価格を算出します。訪問査定の場合は、設備や日当たり、眺望なども加味されます。

ステップ5:査定結果の報告

担当者から査定価格の根拠とともに結果が報告されます。「なぜこの価格になったのか」を丁寧に説明してもらえるので、疑問があれば必ず確認しましょう。


4. 査定を受ける際に準備しておくと良い書類

査定の精度を高めるために、以下の書類を用意しておくとスムーズです。

・登記簿謄本(登記事項証明書)

・購入時の売買契約書

・重要事項説明書

・リフォーム履歴や保証書

・住宅ローン残高証明書


5. 査定価格と売却価格の違い

よくある誤解として「査定価格=売却価格」という考えがあります。実際には、査定価格はあくまで「適正価格の目安」であり、売却価格は市場の動向や交渉によって変動します。

たとえば人気エリアであれば査定額より高く売れるケースもありますし、逆に需要が低ければ査定額を下回る場合もあります。


6. 査定後に検討すべきこと

査定結果を受け取ったら、次に考えるべきは「どの不動産会社と契約するか」です。

1社だけに依頼するのではなく、複数社に査定をお願いすることで価格の妥当性や会社ごとの対応の違いを比較できます。「査定額」だけでなく、担当者の説明の分かりやすさや提案力も含めて検討すれば、安心して売却活動を進められます。

また、売却時期や売却方法(仲介・買取)によっても条件は変わるため、自分のライフプランに合わせて選択しましょう。

7. まとめ

不動産査定は、売却のスタートラインに立つための重要なステップです。
準備を整えて査定に臨むことで、スムーズな売却活動につながります。

基本的に不動産会社の査定は無料です。机上査定であれば即日〜数日、訪問査定でも1週間程度で結果が出るのが一般的です。

査定は売却の第一歩にすぎません。大切なのは、その後にしっかりと戦略を立てて行動することです。地域の相場やニーズに精通した不動産会社に依頼することで、より納得のいく価格で売却できる可能性が高まります。

ATO不動産の地域密着市場力

不動産市場は「全国平均」や「都心相場」だけでは測れません。
大切なのは、実際に暮らすエリアのリアルな市場動向です。

ATO不動産は、北区・板橋区・練馬区・足立区・川口市・戸田市
といった地域に根ざして活動しており、日々の成約事例や購入希望者の声、
開発計画や再開発の情報をもとに、市場を的確に把握しています。

例えば同じ「北区」でも、赤羽・王子・田端では需要層や成約価格帯が異なります。
また、板橋区でも蓮根・高島平エリアと成増・大山エリアでは購入層の特徴が違います。

私たちは地域密着であることで、こうした地域特性を理解しているからこそ、
「すぐに売れる価格」「相場より高値で売れる戦略」を区別してご提案できます。

そして、この地域相場への深い理解があるからこそ、
買取では適正かつ納得度の高い金額を提示でき、
仲介での売却では相場より高値成約を狙う戦略を立てられるのです。

地域密着であることは、単なる“距離の近さ”ではなく、
市場の肌感覚を把握し、売主様にとって一番有利な売却を実現できることだと考えています。

お問い合わせは、信頼できるスタッフが揃うATO不動産へ。

大島

しつこい営業は一切いたしません。まずはお気軽にご相談ください。

一級建築士事務所 株式会社A.t.oath/ATO不動産
TEL:03-5948-4758 FAX:03-5948-4757

関連記事