「私の住むマンションの修繕積立金、大丈夫かな?」一級建築士が実例でみる大規模修繕工事の向き合い方とマンション管理のリアル

「私の住むマンションの修繕積立金、大丈夫かな?」一級建築士が実例で見る大規模修繕工事の向き合い方とマンション管理のリアル ~北区・板橋区・川口市・戸田市~

はじめに

マンションや集合住宅に長く安心して暮らすためには、適切な修繕積立金の運用と、それに伴う適切な時期の工事をしっかり行うことが重要です。

どちらも建物の価値を維持するうえで非常に重要な役割を果たしますが、実際は「どのくらい必要なの?」「何年ごとに行うの?」といった疑問を持つ方が多くいらっしゃいます。

特に北区・板橋区・川口市・戸田市など、築年数の経過したマンションが多い地域では、
修繕積立金の不足や大規模修繕の負担増といった課題に直面するケースが目立つようになってきています。
最近では
・「資金が足りず工事を延期」
・「見積もりが想定より高額」
などの相談も増えており、
“早めの見直しと専門的な判断”がこれまで以上に求められています。


📘 実際の事例を交えた代表コラムはこちらで紹介しています
👉 大規模修繕工事と修繕積立金 ― 弊社が感じた3つのこと


■ 修繕積立金とは何か

修繕積立金とは、マンションの将来的な修繕や更新工事に備えて、居住者全員で少しずつ積み立てていく大切な資金のことです。
外壁塗装、屋上防水、給排水管の交換、共用設備の入れ替えなど、建物を長く快適に維持するための費用を準備する目的で使われます。

しかし、築年数が進むにつれて工事の内容も費用も増える傾向にあり、最初に決めた金額のままでは将来的に不足するケースが多く見られます。
そのため定期的に「長期修繕計画」を見直し、実際の相場や資材価格に応じた金額に合わせて調整していくことが重要です。

※国土交通省では5年おきの見直しを推奨しています。

また、この積立金は単なる“貯金”ではなく、建物を守るための“将来への投資”です。
10年、20年後の暮らしを見据えて計画的に適切なペースで積み立てを行うことが、結果的にマンション全体の資産価値を維持し、安心して暮らし続けられる住まいを守ることにつながります。


■ 大規模修繕工事の実例と注意点

マンションでは築15年前後で1回目の大規模修繕工事が一般的に行われる場合が多いです。
主な工事内容は外壁塗装、防水、鉄部塗装、共用廊下やバルコニーの改修など。

規模によっては費用が数千万円から1億円近くに及ぶこともあります。

最近では資材価格や人件費の上昇により、当初の計画よりも工事費が大きく膨らむケースに直面する管理組合も増えてきているのが現状です。
もし積立金が足りない場合は、金融機関からの借入が必要になりなることもあり、
管理組合にとっては大きな負担となることも少なくありません。

管理組合様が大規模修繕工事の見積をとったときに、当初見込んでいた予算では工事価格がまったく合わず予算より20%近く費用が増額となった事例がありました。
そんな中、弊社へ依頼があり修繕計画コンサルとして関わらせていただき、長期修繕計画や今回の修繕内容の区分けなどの精査を行ったことで、本当に必要な工事か今は見送れる工事かを見極め、最終的にコストを抑えることが可能でした。
このように、事前準備と第三者によるチェックが、費用を削減してトラブルを防ぎながら、修繕積立金を適正に運用し、安心して工事を進めるための大切なポイントです。


■ 管理組合とプロの関わり方

大規模修繕工事をスムーズに成功させるためには、管理組合・設計監理者・施工会社の三者連携がとても大切です。
それぞれの立場を尊重しながら、居住者全員が納得できる形で話し合い、意思決定を進めることが理想です。

特に北区・赤羽・板橋区・川口市・戸田市といった地域では、築古マンションが多く、
「見積もりの妥当性が知りたい」「工事内容が適正か分からない」といった相談をいただくことが増えています。

そんなときこそ、第三者の専門家による「セカンドオピニオン」を活用することが大きな力になります。
プロの立場から見積もりの妥当性や工事内容の検証をすることで、無駄を減らし、費用対効果の高い修繕を実現できます。

弊社では実際に多くの現場で、セカンドオピニオン体制を通じて、コスト削減と品質維持の両立をサポートしてきました。
「プロの目」での確認を入れるだけで、見積もりの曖昧な部分や過剰な工事項目が整理され、
管理組合として安心して判断ができるようになり、住民の皆さまにも納得してもらえる工事へとつながります。


■ まとめ

修繕積立金と大規模修繕工事は、建物の価値を守る柱です。
どちらか一方が欠けても、長期的な資産維持は難しくなります。

北区・赤羽・板橋区・川口市・戸田市など、築年数の経過したマンションが多い地域では、
「積立金が不足している」「工事費が高騰している」といったお悩みが多く、こうした課題には早めに向き合うことが重要です。

将来を見据えた準備と定期的な見直し、そして中立的な立場の専門家と一緒に考えることで、
結果的に“安心して暮らせる住まいと、資産価値を守る最善の方法”になります。


📗 実際の事例を交えた代表コラムはこちらで紹介しています
👉 大規模修繕工事と修繕積立金 ― 弊社が感じた3つのこと


終わりに

【初回無料】セカンドオピニオンのご相談はこちら

A.t.oath(エーティーオース)では、一級建築士があなたのマンションの修繕計画を無料でチェックします。

✅ 全国対応・オンライン可
✅ 今ある見積書でOK
✅ 資料作成・住民説明支援あり
✅ 中立の立場を徹底

東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県を中心に、数多くのマンション管理組合をサポートしてきました。
管理組合の運営にお悩みの方や、第三者の専門的な視点を取り入れたいとお考えの方は、
ぜひ一度当社までご相談ください。

小さな疑問からでも丁寧に対応し、最適なサポートをご提案いたします。

お悩み相談は、信頼できるスタッフが揃うATO不動産へ。

一級建築士事務所
株式会社A.t.oath/ATO不動産
TEL:03-5948-4756 FAX:03-5948-4757